神奈川県の中古車状況

関東のベッドタウンとも言える神奈川県ですが、大きく別けて3つに分かれます。
川崎市、横浜市、その他の市。
それぞれの市で
- どのくらいの台数の車が販売されているのか。
 - 主にどのようなメーカーの人気が高いのか。
 - 神奈川県での車の保有台数
 
この辺りの状況を見ていこうと思います。
まずは、
どのくらいの台数の車が販売されているのか
これは市区別に見ていきましょう。
※カーセンサーの2014年7月現在の掲載数を抜粋したものになります。
川崎市の区別販売台数
| 川崎市宮前区 | 416台 | 
|---|---|
| 川崎市高津区 | 379台 | 
| 川崎市多摩区 | 323台 | 
| 川崎市麻生区 | 251台 | 
| 川崎市中原区 | 155台 | 
| 川崎市川崎区 | 68台 | 
| 川崎市幸区 | 49台 | 
宮前区、高津区と国道246号線に面したエリアに集中しているのが分かります。
こういった国道に面した地域では、車の保有率なども高く需要が大きいのが原因でしょう。
横浜市の区別販売台数
| 横浜市都筑区 | 2357台 | 
|---|---|
| 横浜市港南区 | 425台 | 
| 横浜市西区 | 423台 | 
| 横浜市青葉区 | 485台 | 
| 横浜市瀬谷区 | 415台 | 
| 横浜市戸塚区 | 363台 | 
| 横浜市緑区 | 307台 | 
| 横浜市旭区 | 293台 | 
| 横浜市港北区 | 287台 | 
| 横浜市泉区 | 262台 | 
| 横浜市神奈川区 | 243台 | 
| 横浜市磯子区 | 223台 | 
| 横浜市栄区 | 211台 | 
| 横浜市鶴見区 | 201台 | 
| 横浜市中区 | 193台 | 
| 横浜市保土ヶ谷区 | 136台 | 
| 横浜市金沢区 | 105台 | 
| 横浜市南区 | 13台 | 
都筑区が圧倒的な台数になっていますが、第三京浜があること。
そして、現在では横浜市営地下鉄のグリーンラインが開通しましたが、以前はバスでしか行くことができないエリアが都筑区には多かったのが原因だと思われます。
要は、都筑区は車生活の人口が多いということですね。
また、港北ニュータウンなどもあり、車の需要が高いことが上げられます。
その他の市区郡の別販売台数
| 厚木市 | 1339台 | 
|---|---|
| 相模原市南区 | 969台 | 
| 相模原市中央区 | 906台 | 
| 藤沢市 | 819台 | 
| 平塚市 | 743台 | 
| 座間市 | 633台 | 
| 横須賀市 | 606台 | 
| 海老名市 | 557台 | 
| 小田原市 | 552台 | 
| 秦野市 | 440台 | 
| 大和市 | 415台 | 
| 高座郡 | 276台 | 
| 茅ヶ崎市 | 246台 | 
| 伊勢原市 | 239台 | 
| 綾瀬市 | 155台 | 
| 相模原市緑区 | 124台 | 
| 足柄上郡 | 83台 | 
| 南足柄市 | 66台 | 
| 鎌倉市 | 56台 | 
| 愛甲郡 | 37台 | 
| 中郡 | 30台 | 
| 逗子市 | 20台 | 
| 三浦郡 | 10台 | 
川崎や横浜に比べて、圧倒的に車生活をしている人口が多く、車は必需品となっている地域がこの地域になります。
電車が通っていない地域や、バスすら通っていない地域もあることが特徴になります。
神奈川県と言ってもかなり広く、都会的なエリアから地方的なエリアまで幅広くありますので、それぞれの地域により、需要が高い低いと差は出てくるでしょう。
次に、
主にどのようなメーカーの人気が高いのか
メーカーの人気は地域を変えても、あまり変わらないというのが特徴ではありますが、具体的にどういう ランキングになっているのか見て行きましょう。
国産車の販売台数ランキング
| 1位 | トヨタ | 
|---|---|
| 2位 | 日産 | 
| 3位 | ホンダ | 
| 4位 | スズキ | 
| 5位 | ダイハツ | 
| 6位 | 三菱 | 
| 7位 | マツダ | 
| 8位 | スバル | 
| 9位 | いすゞ | 
| 10位 | 光岡自動車 | 
不動のトヨタ・日産・ホンダと言ったところですね。
この3社は日本全国的に見ても、変わらないでしょう。
スズキとダイハツが4位5位ときているのは、軽自動車の人気があるということを意味しています。
三菱・マツダ・スバルは三つ巴と言ったところですね。
輸入車の販売台数ランキング
| 1位 | BMW | 
|---|---|
| 2位 | メルセデス・ベンツ | 
| 3位 | フォルクスワーゲン | 
| 4位 | アウディ | 
| 5位 | プジョー | 
| 6位 | ポルシェ | 
| 7位 | シボレー | 
| 8位 | クライスラー | 
| 9位 | フォード | 
| 10位 | アルファロメオ | 
輸入車でも不動の2社と言ったところでしょうか。
BMWとメルセデス・ベンツは、どこの都道府県でも上位にきています。
最近注目のフォルクスワーゲンとアウディ。
この2社がこれからどのような展開になっていくのかは、気になるところ。
最後に、
神奈川県での車の保有台数
東京都よりも僅かに少ないくらいで、基本的には同じような状況と考えて良いでしょう。
全国的に見ると、保有台数は多い方ですので、買取購入ともに地方に比べると消費者に有利と言えます。
| 乗用車 | 貨物車 | 乗合車 | 特種車 | 二輪車 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 3,036,897 | 549,267 | 11,385 | 77,835 | 303,767 | 3,979,151 | 
神奈川県で買取された車は、神奈川県か東京都(千葉県)のオートオークション会場へ流されることになりますので、南関東で買い取られる価格相場はほとんど同じだと考えて良いですね。
神奈川県の人が東京へ行って車を売却しても、神奈川県で売却しても結果は似たようなものだと言うことです。
ですので、神奈川県に住んでいる方は、売却する地域を変えるよりも、多くの買取店へ査定を依頼して競合させる方が手っ取り早く高額査定を出すことができるはずです。
車を高く売るなら
イズムが一括査定で愛車のアルファードを査定依頼してみると、最低査定額がカーチェンジA1の105万円、最高査定額はジーアフターの145万円でしたので、査定価格の差額は40万円にもなりました!
愛車を売却する際には、一括査定は避けては通れないですね^^
一括査定は業者からの電話がいっぱいなるので嫌!という方は、B to C中古車オークション(オークション形式の一括査定)のおまとめ査定がオススメです^^
連絡が来るのは1社のみなのに買取参加は7700社。
あなたの愛車を強化買取している業者を1社だけ選んで査定するならその場で相場がわかる!グーネット買取がお勧めです。
グー買取は、一括査定と併用することでいつの間にか安く買い取れてしまう業者同士の談合防止にも役立ちます。念には念をという方はどうぞ^^
もし、内容が少しでも気に入っていただけましたら、いいね!等お願い致します。






コメントありがとうございます